頑張ってダイエットをして体重は落ちて痩せたはずなのに、下半身の見た目が太いままで痩せてみえない。
上半身は痩せているのに、一番気になる下半身の太ももやお尻は太いままだったり。
こんな悩みを抱えている女性の方は多いではないでしょうか?
実はこの悩みは「大転子」が原因かもしれません。
大転子とは太もも付近の骨ですが、大転子が歪んでいると下半身が太くなる原因になってしまいます。
今回は大転子の歪みを改善して、下半身を細くする方法をご紹介します。
もくじ
大転子ってなに?
大転子とは太ももの付け根あたりにある、太ももを形成している骨です。
大転子は太ももと骨盤をつなげている部分であり、歩くときなどに自由に動く骨です。
骨盤回りの外側あたりにあって、触ってみると一番ボコッと出ている部分です。
わかりやすいのが立っている状態のときです。
立っている状態で片足を前後に動かしてみてください。
動かしてみると、骨盤回りの一番外側に出ていて一番ぐりぐりと動いている骨がありますが、それが大転子です。
大転子ときくと骨盤の骨というイメージがある方も多いかもしれませんが、実は太ももの骨なんです。
大転子が歪んでいる人は外側にボコッと出ている状態です。
大転子が歪むと下半身が太くなる原因になる
大転子が歪んでない人はあまり外側からは目立ちません。
逆を言えば、大転子が出っ張っている人は歪んでいる状態だといえます。
スキニーパンツを履いたら骨盤あたりが目立つなとか、ウエストでパンツを選んだら骨盤で止まってしまって入らないなどの悩みはありませんか?
服を着るときに下半身が太いと悩んでいる人や、太ももやお尻がなかなか痩せないと悩んでいる人は、大転子が歪んで出っ張った状態だからです。
大転子が歪んでいると、つながっている骨盤や下半身も歪んでしまっています。
大転子は日常生活の中で無意識な自分の癖などで歪んでいきますが、歪むことで大転子と骨盤との連結部分が浅くはまった状態になってしまい、大転子は外側に広がっていきます。
大転子が骨盤へのハマり方が浅くなるのが出っ張る原因です。
また、骨盤が歪むと、大転子は外側に引っ張られるのでどんどん外に出っ張っていきます。
大転子と骨盤の歪みはつながっているのです。
大転子が外側に出っ張った状態だと、その部分に余計な脂肪や筋肉が付くため、下半身だけ痩せなかったり、脚やせができないのです。
なので、大転子が歪んだままで運動などの脚やせを頑張ったとしても、大転子の歪みをとらないと脚やせするのは難しくなります。
日常生活で大転子が歪んでしまう原因ってなに?
日常生活の中で無意識におこなっている癖は人それぞれあると思いますが、その癖が大転子が歪む原因を作っています。
次に紹介する癖が当てはまる人は、大転子が歪んでいる可能性が高いです。
大転子が歪むことで、脚によけいな脂肪や筋肉が付いてしまう原因なので、改善していきましょう。
姿勢が悪いまま生活していると、股関節が歪むので大転子がだんだん外側に引っ張られてしまいます。
歩き方や姿勢が原因
歩くときに外側重心で歩いていませんか?
外側重心だと、脚の外側の筋肉ばかり使われて、内側の筋肉が一切使われない歩き方になってしまいます。
この歩き方をしていると、大転子が外側に引っ張られてしまいます。
内側の筋肉が使われないと、大転子も外側に出てきますが、内ももの脂肪も燃焼されないので、よけいに太くなっていきます。
また、外側重心で歩いている人は、立っている姿勢がO脚になっている人が多いです。
O脚の姿勢でいると、大転子は外側にどんどん引っ張られていきます。
歩くときは、かかとからまっすぐに下ろして、そのままつま先まで足の裏を全部使う感覚で歩きましょう。
歩いているときも立っているときも、身体の重心がまっすぐになるように意識しましょう。
座り方が原因
脚を組んで座ったり、あぐらや横座りなどの座り方は骨盤が歪みやすくなり、どんどん大転子も歪む原因になります。
椅子に座るときに片足を組んで座る癖がある人や、床やベッドなどに座るときに、あぐらやよこ座りの座り方をしていると、大転子が歪んでしまい外側に出っ張っていきます。
長時間、姿勢が悪い座り方をしていると、身体全体も歪むので注意が必要です。
脚を組む癖をなおしたり、床やベッドなどに座るときは、歪まないように脚を前に出す座り方をしましょう。
身体の重心が偏っている
身体の重心が左右どちらかに偏りやすい方は骨盤が歪み、大転子が出っ張る原因になります。
たとえば、待ち時間に片足重心で立っていたり、片方の肩ばかりでカバンなどを持つ癖がある人は注意が必要です。
少しのことでも重心は偏りやすいので、偏った状態で過ごしていると、そのほうに大転子も引っ張られていきます。
身体の重心がまっすぐになるように意識して立ちましょう。
また、カバンも偏らないように、左右交互に持つなどしましょう。
日常生活の中で、重心をまっすぐにすることは意外と難しいかもしれませんが、重心が偏らないように、軸をまっすぐにするイメージで生活しましょう。
そうすることで、これ以上大転子が歪んで、出っ張ることが減っていきます。
大転子の歪みをなおすストレッチ
大転子はしっかりとストレッチをすることで、歪みを改善して出っ張りをなおしていくことができます。
大転子の歪みをほおっておくことで、骨盤も歪んでいき、どんどん脚や下半身が太くなってしまいます。
脚やせをしたい方や、下半身が太いことが気になっている方は、大転子の歪みをしっかりと改善していきましょう。
大転子の歪み改善のストレッチをしていくことで、今まで痩せなかった下半身や脚が痩せていくことにつながるので、ぜひおこなってみてください。
継続しておこなうことが大事なので、しっかりとストレッチをおこないましょう。
股関節揺らし
股関節揺らしは、大転子に直接アプローチして、改善していくストレッチです。
まず脚を肩幅より広めに開いて立ちます。
右足を前ではなく横向きにします。
大転子の右側に両手をあてて、その状態で力をぐいぐいと加えて大転子を押していきます。
右から力を加えながら骨盤は左側にスライドするイメージでおこないます。
内ももがのびているのを感じながら、上半身は右側に傾けていき、頭が肩につくようにしながら大転子を押していきます。
呼吸は止めずにしっかりと力を加えていきます。
ぐいぐいと押せたら、ゆっくりと元の状態にもどります。
ゆっくりと反対側も同様におこなっていきます。
もしこの動作が難しい場合は、簡単におこなえる方法でも大丈夫です。
まず、まっすぐに立った状態で右手で右側の大転子をおしていきます。
上半身は軽く右側に傾けます。
大転子を押して内ももが伸びたら、ゆっくり元の位置に戻しましょう。
そのまま左側もおこないます。
左右10回ずつおこないましょう。
息は止めずにおこなうことで、しっかりと大転子を押すことができます。
この動作は出っ張っている大転子を引っ込めるイメージで、ぐいぐい力を入れていきましょう。
もし、片方の出っ張りが強いと感じている方は、出っ張りが強いほうを多くやってみましょう。
開脚ストレッチ
開脚ストレッチは骨盤や股関節まわりのストレッチになります。
骨盤や股関節まわりの固まっている筋肉をほぐしていきます。
まず床に座って脚をできるだけ大きく開脚していきます。
自分が広げられる範囲でいいですが、なるべく90度以上は開いて座ります。
そのまま上体を前にゆっくりと倒していきます。
このときに手から先にのびていくというより、おへそあたりから前に倒れるイメージでおこないましょう。
自分が倒れられる限界まできたら、そこで10秒キープします。
10秒キープしたら、ゆっくり上体を起こしていきます。
このときもおへそから起き上がって、頭が最後になるように起き上がっていきます。
呼吸は止めずに、股関節や筋肉がしっかりと伸びているイメージでおこないましょう。
この動きを5回繰り返します。
股関節を伸ばして周りの筋肉が柔らかくなることで、出っ張っている大転子が内側に入り、元の位置に戻りやすくなります。
クラムストレッチ
クラムストレッチはお尻を鍛えていくストレッチです。
まず、横向きに寝転がります。
頭を片方の腕で支えながら、ひざを曲げて横向きに寝転がります。
上側の手は大転子に当てておきます。
足先は動かさないように、ひざとひざを離すように、上側のひざを上にあげていきます。
このときに、身体は動かさずに、ひざだけ動かすようにおこないましょう。
ひざを上げながらお尻に力を入れつつ限界まできたら、お尻の力で5秒間キープします。
そのままゆっくりとひざとひざをくっつけていきます。
この動作を5回おこないます。
今度は反対側を下にして、同様におこなって行きましょう。
左右5回ずつおこないます。
ひざをあげるときは、太ももに力は入れずにお尻の力だけでおこないましょう。
しっかりとお尻の筋肉が収縮していれば大丈夫です。
お尻の筋肉で大転子を引っ込めるイメージです。
最初は難しいかもしれませんが、慣れてくればお尻の筋肉をしっかりと使えるようになります。
ストレッチ以外の大転子を引っ込める方法
自分で簡単にできるストレッチをして大転子を引っ込める方法もいいですが、他の大転子を引っ込める方法もいくつかあります。
ストレッチにプラスしておこなうことで、大転子の出っ張りをなおすことができます。
いくつかご紹介するので、ストレッチ以外にも自分に合っている方法をいろいろと試してみましょう。
整体に通う
大転子の出っ張りや歪みが気になる方は、整体に通ってプロの整体師さんにみてもらうのがおすすめです。
自分がどのくらい大転子が歪んでいるのかわからなかったり、自分でおこなっているストレッチが本当に効いているのかわからなかったりと、自分1人でおこなうには限界がありますよね。
そんな時はプロの整体師の方にしっかりと歪みをみてもらって、実際に施術をおこなってもらうことが大事になります。
お金はかかりますが、確実に大転子の出っ張りがなおっていくので、まずは整体に通ってから自分に合ったストレッチをすることで、効率よくなおしていくことができます。
矯正ベルトをまく
大転子を引っ込めるための矯正ベルトが販売されているので、日常生活の中で、大転子の矯正ベルトをまきましょう。
矯正ベルトは巻くだけなので、誰でも簡単におこなうことができます。
ストレッチをしながら、日常生活の中で矯正ベルトをまいていることによって、これ以上大転子が歪むことを抑えることができます。
また、骨盤矯正ベルトや骨盤矯正ガードルでも大丈夫です。
骨盤矯正ベルトやガードルなども、履いているだけで大転子が歪むことを抑えることができます。
骨盤と大転子はつながっているので、骨盤の歪みをなおしていくことが、大転子の歪み改善にもなります。
誰でも簡単に始めることができるので、まずは試してみましょう。
痩せない原因は大転子!? まとめ
上半身は痩せたのに下半身だけ痩せない方や、脚やせしたくて運動を頑張ってもなかなか結果が出ない方は一度大転子についてみてみましょう。
大転子は下半身や脚やせにとても大事な部分です。
大転子が歪むことで骨盤も歪んでいくので、どんどん脚やせすることが難しくなってしまいます。
大転子という言葉を知らなかった方や、知っていてもそこまで詳しく知らなかった方は、今日から大転子の歪みを意識して生活してみましょう。
ストレッチなどで大転子の歪みをなおしてあげることで、今まで変化が出なかった脚やせに効果があらわれます。
大転子の歪みを改善して出っ張りをなおすことで、スキニーパンツがキレイにはけたり、ファッションの幅も広がっていきます。
大転子の歪みを改善して、キレイなラインの美脚を目指していきましょう。